ナーヤ爺の年金生活

なるべくリスクを取らずちょっとだけリスクを取るゆるり投資

腸活のススメ

免疫の暴走

最近、免疫機能の問題で体にあちこちで異常が起きている話題をよく耳にします。

免疫の暴走によって、アレルギーの重症化や多発性硬化症などの難病が発生していますが、免疫機能と腸が密接に関係してます。

今日は、腸の活動を正常に戻して、免疫機能を正常化させるための話をしたいと思います。

 

腸管免疫と腸内フローラ

 我々の体には外から入ってきた病原菌などを排除するシステムが備わっています。その一つが「腸管免疫」になります。

ウィルスや病原菌などは口や鼻から体内に侵入します。この外敵から体を守るため、腸には免疫細胞の70%が集まっており「腸管免疫」と言います。外敵の多くは胃酸によって死滅しますが、生き残った病原菌などは小腸に到達し、腸壁に取り込まれます。

腸壁の中には、樹状細胞、T細胞、B細胞など、主要な免疫細胞が集まっており、異物と判断した場合、抗体「免疫グロブリンA」という免疫物質を出して退治します。

腸内フローラを形成する腸内細菌は、これら免疫細胞のトレーニング相手になる役割を担っており、特に免疫機能をコントロールするTレグ細胞の活動に大きな影響を与えます。

腸内細菌に善玉菌、日和見菌、悪玉菌に分類され、善玉菌と悪玉菌の割合が免疫細胞に与える影響を左右することになります。つまり、善玉菌(特にクロストリジウム菌)が減るとと免疫機能をコントロールするTレグ細胞が少なくなり、免疫細胞が暴走することになります。結果、アレルギーの過剰反応が出やすくなります。

 

その他の腸内細菌効果

免疫機能の正常化の他にも、腸内細菌の効果が色々あります。

例えば、

 ・肌荒れの防止

 ・肥満の防止

など、健康的に生活するための効果があります。

これらの効果を出すために、腸内の善玉菌を増やす必要があります。増やすためには以下の食物の摂取が必要になってきます。

 ① ビフィズス菌、乳酸菌・・・ヨーグルト、乳酸飲料、納豆、漬物など

 ② オリゴ糖、食物繊維・・・野菜類、果物類、豆類など

併せて悪玉菌の増加を抑える必要もあります。そのためには、タンパク質や脂質中心の食事、不規則な生活、各種のストレス、便秘などを避けてください。

つまり、元々日本人が行ってきた生活習慣に従えばよいわけで、極端にライフスタイルをける必要はないと思われます。

 

最後に

このように腸を意識した生活に改善していくと、健康的な生活を送ることができ、健康寿命を延ばすことができます。

特に免疫機能が正常化されますので、今回のコロナにも負けない体つくりができるのではないでしょうか。

 

 


 


 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

血管老化予防

血管老化予防

我々の健康寿命を延ばす上で、一番の障害は血管の疾患による病症ではないでしょうか。本日はその原因である血管の老化の予防について話したいと思います。

f:id:nahyagii:20210115044344j:plain

 

動脈硬化について

血管は、血液を心臓から全身に届ける「動脈」、全身の血液を心臓に戻す「静脈」、体の末端まで栄養を届ける「毛細血管」で構成されています。 このうち、動脈、静脈は、外側から「外膜」「中膜」「内膜」という構造になっています。動脈の壁は静脈に比べてぶ厚くなっていて、ゴム管のように伸び縮みすることで心臓の拍動に伴う圧力に耐えられるようにできています。

では、動脈硬化はどのようにして起きるのでしょうか? 内皮細胞に何らかの原因で傷がつき、それによって生じる炎症反応で起きると考えられています。(血中のLDLコレステロールが内皮細胞の内側に入り込み、酸化LDLへ変化、免疫細胞のマクロファージがこのLDLを食べきれず死んでしまった結果、プラークとして堆積した結果)

動脈硬化が進むと、血管が血液の流量に合わせて柔軟に伸縮できず、高血圧の原因になるだけでなく、ひどいときには血流に耐えきれず破裂したり、狭くなった血管に血栓ができて詰まったりということが起こりやすくなります。その障害が起きる場所によって、「心筋梗塞」や「脳梗塞」「大動脈瘤」といった深刻な症状を引き起こすことがあるのです。

 

原因と対処法について

動脈硬化は主に血中のLDLコレステロールがその起点となっています。脂質異常症によるLDLコレステロールの増加が大きな要因ですが、他にも以下の原因があります。

 ・高血圧

 ・糖尿病

 ・タバコやアルコールの摂取

 ・ストレス

 ・加齢

歳を取るのはどうしようもありませんが、食事療法や運動によって、かなり緩和することができます。

 

具体的な対策

1.バランスの良い食事を取る

2.適度な運動をする

3.タバコ、酒を控える

そこで皆様にお奨めしたいのが、運動による対策です。

血管のしなやかさを確保することができれば、動脈硬化を予防する上で重要と考えるからです。

それは、血管の一番内側にある内皮細胞の機能低下によって始まります。内皮細胞は、血流が速くなると、血管拡張物質である一酸化窒素(NO)を産生して放出します。すると、一酸化窒素は中膜にある平滑筋に作用して、その結果、平滑筋の緊張がゆるんで血管が広がります。
血管を広げる働きは、放出される一酸化窒素の量に左右され、一酸化窒素が不足すると血管は硬くなり、逆に十分に出ていると血管をやわらかい状態に保つことができます。

一酸化窒素は運動によって比較的簡単に出すことができます。内皮細胞の機能を改善させる運動は、少し汗ばむ、中程度の運動が効果的であると言われています。速歩やスロージョギング、室内ではベンチステップの運動などがおすすめです。
運動は、1日30分以上、できるだけ毎日続けてみてください。まとめて運動するのが大変なときは、朝、昼、夜と分けて行ってもかまいません。週3回以上、合計で180分以上を目標としましょう。

 

最後に

我々の食事はどうしても塩分過多の傾向にあります。できるだけ減塩に努めたいと思いますが、どうしても塩分を取りたい方は、塩分の排泄に意識を回してみてください。そのためにはカリウムの摂取が必要になってきます。具体的には、バナナが向いている思われ、夕食後にバナナ1本が理想的です。

食事全体としては、DASH(Dietary Approach to Stop Hypertension)食というのがあります。昔ながらの質素な食事になります。ぜひ、意識して実践してください。

 

※持病をお持ちの方の運動については、掛かりつけの主治医にご相談の上実施してください。

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

注目の3銘柄(2021/2/5版)

注目の3銘柄

皆さん、こんにちは。

決算の発表が続いていますが、パナソニックソニーが上方修正するなど、好決算の銘柄が多い内容となっています。

まだ、発表されていないメーカーもありますが、今日は今私が注目している3銘柄について話します。

f:id:nahyagii:20210203053726j:plain

その3銘柄とは、

 ① ローム(6963)

 ② NEC(6701)

 ③ レーザーテック(6920)

になります。

 

注目①:ローム

 第3四半期では説明資料はありませんので数字だけですが、経常利益で30%の上方修正がされています。

f:id:nahyagii:20210204170657p:plain

自動車関係の半導体不足が続く中で、ロームへの需要は当分続くと思われます。また、半導体関連や5G関連など民生機器関連が活況で、22年まで続く状況になります。

 

注目②:NEC

 第3四半期累計で、9%の増益が発表されました。それほどすごい、という内容でもありませんが、堅調に推移しています。

NECの説明資料の中で、セグメント別の資料が以下になります。

f:id:nahyagii:20210204170711p:plain

教育機関向けパソコン等官公向けが増加した社会基盤事業もありますが、5G導入を背景としたネットワークサービス事業が伸びています。

5Gについてはまだまだ続きますので、22年も期待してよいのではないでしょうか。

 

注目③:レーザーテック

 今期経常益を従来予想の170億円から200億円に18%上方修正されました。5期連続での過去最高益予想を更に上乗せしました。

今、非常に乗っていますが、いつまで続くのかが気になります。レーザーテック社の説明資料の中の受注残になります。

f:id:nahyagii:20210204170731p:plain

受注残高が増え続けており、まだまだ忙しい状況は変わらないと思われ、8期連続での最高益は出せるのではないでしょうか。

 

最後に

ITや半導体関連については、循環型銘柄となっており、活気づいてくると一気に上昇しますが、先の景気に不安感が見せ始めると、容赦なく叩き落される性格を持っています。

利が乗っていてこの先の売り上げに陰りが見えてきたら、一旦は利確するようにしましょう。決算が良いからと持ち続けると、折角の利益があっという間になくなってしまします。次の上昇は数年後、というのはよくありますので、自分なりに売りのストーリーを持って取り組みましょう。 

 

※投資は自己責任でお願いします。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

5Gテーマについて

5G

皆さん、こんにちは。

今日は5Gテーマについて、話してみたいと思います。

f:id:nahyagii:20201217165351j:plain

先日、米国政府が多国間通信セキュリティー基金を設立する報道がありました。高速・大容量通信規格「5G」の技術開発や機器供給網の強化に向け、多国間で利用する土台作り、ファイブ・アイズに加え、日本の参加を予定しています。

日本でも昨年、「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」の公募が経産省で行われ、超高速通信規格5Gの次の世代の「ポスト5G」や半導体の技術革新に向けた基金に2200億円を投じる動きがありました。

 

背景として

皆さんご存知の通り、中国ファーウェイの通信機器が世界のネットワークを牛耳っており、その対抗措置としてこの流れは止まらなくなっております。

f:id:nahyagii:20210203051500p:plain

ハイテク分野で中国への強硬姿勢は、バイデン政権でも引き継がれ、日本も米国と同調した動きが今後も継続されます。

この先数年、このテーマは脚光を浴びることになると思われ、しばらく注目しておいて損はありません。

 

注目銘柄

ソフト面では欧米メーカーに利があると思われ、日本としては機器装置を主としたハード系での役割分担になってくるかと思います。そういった視点で今後眺めていけばよいでしょう。

5Gテーマとしては、計測機器などが良く取り上げられ、アンリツ(6754)、アルチザネットワーク(6778)、santec(6777)などが該当します。

携帯キャリアにも期待したいですが、料金引き下げが求められており、どうでしょうか。そんな中で通信インフラ負荷の引受先としてJTOWER(4485)があり、現在の業績は好調です。

ただ、総合力としてはやはり、富士通(6702)やNEC(6701)になるのではないでしょうか。

 

最後に

今、足元の5Gでの技術競争も大切ですが、その先のポスト5Gでの競争が大事になってきます。

日本としては半導体技術や装置開発には一日の長があり、ハード面での需要が求められてきます。一方、ソフト面での新規ベンダーにも期待したいと思っています。画期的な商品が出てくれば、一気に吹き上がることになりますので、注目しておきましょう。

 

※投資は自己責任でお願いします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

DXテーマ考察

DXテーマについて

こんにちは。

昨年から続いているテーマの本命として、ずっとDXが挙げられています。21年に入って、このまま行けるのか、少し軌道修正必要なのか、今日はこの辺りの考察を述べたいと思います。

f:id:nahyagii:20210128141956j:plain

 

20年の振り返り

コロナの中、人との接触が難しくなり、オンライン化、リモート化が思いの外、進んだのではないのでしょうか。

こういった中で、クラウド環境を提供する銘柄が大きく値を上げてきたと思います。

菅総理が誕生し、デジタル省の創設などDXに更に追い風が吹いてきていますが、昨年後半からさほど伸びてきていません。

多くの銘柄がマザーズに所属し、マザーズ指数そのものが上値に重しがあるように思われます。

では、21年はどうなるのか、このまま持ち続けて大丈夫なのか、気になるところです。

 

政府が目指すDXとは

ここでDXについて、おさらいをしたいと思います。

経産省からのDXレポートの中で、「2025年の崖」として年間12兆円の経済的損失が発生すると言われています。各企業が持っているレガシーシステムの維持管理の大きなパワーを取られ、業務効率のための改善パワーが足りなくなるとのことです。

行政からのDXテーマは、今使われている紙をデジタル化する、という風に聞こえてきます。

この内容からいくと、ハンコをなくし、紙をデジタルに置き換えるシステムということで、20年多くの銘柄が吹き上がりました。

弁護士ドットコム(6027)、オービック(4684)、ラクス(3923)、フリー(4477)、マネーフォワード(3994)などクラウド上での脱ハンコや会計・給与デジタル化などのテーマで買われました。

 

本来のDXについて

DXが目指す本来の姿とはどのようなものでしょうか。

政府が目指す紙のデジタル化では、DXが目的になり、それ以上が求められません。

DXとは、デジタル技術でビジネスモデルや働き方を変える、ことにあり、21年のDXテーマとは、コロナ後のニューノーマルにおいてどんなイノベーションを起こせるか、になると思います。

ですから、紙のデジタル化の先に、ユーザに新しい価値の提供、課題解決のための提案、事業モデルの変革、が起こせる企業が投資対象になるのではないでしょうか。

例えば、20年にBASE(4477)が大きく伸びました。コロナ禍の中、個人事業主のためにEコマースプラットフォームを提供し、オンライン決済のインフラを整備しました。

では、アフターコロナの時ではどうなるのでしょうか。私は、アフターコロナでもそれなりに利用されると思います。ただこのままでは現状維持だけで、成長はできないと考えます。

この先、どうイノベーションを起こせるか、がカギになります。マーケティング分析や商品提案を行う、集配や配送など物流・倉庫機能の展開、あるいは海外への販路拡大など、個人事業主やその先の顧客にどう利便性を提供できるか、だと思います。

AmazonやZOZOなど、このようなイノベーションを起こして大きくなってきました。そのような企業を探すことが21年のテーマと思っています。

 

最後に

株の格言の中に、「国策に売りなし」、という言葉があります。

確かにDXは国策テーマになるのでしょうが、DXには多くの銘柄があり、どれも上がるという訳ではありません。中には損をする銘柄もあります。

システム開発関係にこだわらず、イノベーションを起こしている企業、という目線で探す方が、結果として大きく返ってくると思われます。

第2のAmazonを捕まえれるよう、21年に期待しましょう。

 

※投資は自己責任でお願いします。

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

半導体テーマ株

2021年投資戦略

こんにちは。

2021年もスタートしました。日経225も早々に28000円を突破し、順調に推移しています。バイデン新大統領も正式就任し、新政権の政策に期待が集まっています。

以前にも2021年の投資テーマを上げましたが、

 ・DX

 ・クリーンエネルギー

 ・EV

 ・半導体

などが中心に回っていくと思われます。

その中で昨年10月以降、半導体関連銘柄が堅調な値動きをしています。今日はこの辺りの話をしたいと思います。

 

半導体の背景

以下は米SOX指数のチャートになります。

f:id:nahyagii:20210121050810p:plain

半導体関係は、昨年以降順調に伸ばしてきています。背景としては、リモートワークなどへの移行によるIT需要の増加、IOTや5Gなどのテーマ対応がありますが、クリーンエネルギーテーマのEVも世界的なテーマとして浮上したためです。

自動車メーカーが、半導体不足で生産停止に追いやられたことも話題になっています。

 

半導体関連銘柄

半導体と言えば、米国のINTELやAMD、NVIDIA、台湾のTSMC、韓国のサムスン電子などになります。

残念ながら、これらに対抗できる日本メーカーはありませんが、半導体を製造する装置や材料、部品を供給する部分を日本メーカーがかなりシェアを取っています。

半導体産業の裾野はかなり広く、関連銘柄は多くあります。その中で、これは見ておきたいという銘柄を以下に示します。

 半導体製造装置関係

東京エレクトロン(8035)

・レーザテック(6920)

・ローツェ(6323)

フェローテックホールディングス(6890)

・日本電子(6951)

・日本電子材料(6855)

半導体製造用材料

・東洋合成工業(4970)

・東京応化工業(4186)

イビデン(4062)

・トリケミカル研究所(4369)

・RSTechnologies(3445)

車載用半導体

ローム(6963)

ルネサスエレクトロニクス(6723)

もう少し関連を広げると

・TDK(6762)

村田製作所(6981)

三井ハイテック(6966)

富士通(6702)

・NEC(6701)

なども関連と言えるでしょう。

 

今年の取り組み

TSMCやサムスン電子など、21年、22年と大型投資を計画中です。今年前半は半導体関連銘柄には大相場がやってくると見ています。私もいくつか打診買いしていますが、2月には押し目が来ると見ていて、そこで本格的に買いに動く予定です。

今年後半には調整あるかと思いますが、22年まで続く相場になるのではないでしょうか。

全体的には、PERはかなり高めになっていますが、落ちてくるのを待っていても思ったほど落ちることがなく、買いそびれる可能性もあります。どこかで思い切った行動が必要かもしれません。 

 

最後に

半導体業界は市況に浮き沈みが定期的にやってくる循環型産業になります。

私は長期投資を目指していますので、できるだけ今だけ投資して僅かな利益を取って逃げる、というやり方はなるべきやりたくありません。浮き沈みの波を乗りこなしなら、長期的に上がり続ける銘柄を持ち続けれたらと思っています。

私の場合、テーマ的にはDXが本命ではありますが、半導体関連もポートフォリオの中で25%ぐらいを目指したいと思っています。

今年前半で、少し利益を確保し、引き続き長期で持てる銘柄を確保していきます。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

※投資は自己責任でお願いします。

 

 

骨粗しょう症予防

健康寿命の延伸

皆さんこんにちは。

健康寿命を延ばすためには成人病予防はもちろんですが、骨の健康も非常に大事になってきます。

転倒などで大腿骨骨折など起こすと、寝たきりになってしまいますので一気に老け込む要因になります。この予防には、骨粗しょう症予防が必要になってきます。

f:id:nahyagii:20210115044344j:plain

骨粗しょう症予防には

骨粗しょう症を予防するには、食事と運動は必須です。

骨密度を低下させない食事には、以下の栄養素を積極的に取りましょう。

◇カルシウム(乳製品、小魚、干しエビ、小松菜、大豆製品など)

ビタミンD(サケ、ウナギ、サンマ、シイタケ、キクラゲなど)

◇ビタミンK(納豆、ほうれん草、小松菜、ニラ、ブロッコリーなど)

骨折予防に有効な運動としては、

◇ウォーキング

◇ジョキング

◇エアロビクス

などがあります。

 

サイクリングよりランニング

最近、車を運転していると多くのランナーも見かけますが、自転車でのサイクリングを行っている人も多くなっています。

ランニングに比べ、爽やかな風を切って走ることに爽快感があるのかと思われます。

ただ、骨粗しょう症予防に関して言えば、ランニングをお奨めします。

骨を作るには、骨細胞と破骨細胞、骨芽細胞の関係が影響してきます。

骨細胞が発するスクレロスチンというメッセージ物質が、破骨細胞、骨芽細胞の動きを制御します。これにより、頑強な骨を作るか、スカスカな骨を作るか、になってきます。

スクレロスチンは骨芽細胞の数を減らす役割があり、骨の建設を止めてしまいます。骨細胞は、骨に掛かる衝撃を感知してスクレロスチンの放出を止めます。このため、骨への衝撃が骨を強くすることになり、骨粗しょう症の予防になります。

つまり、同じ運動でも骨に衝撃を与え続けるランニングが、ほとんど衝撃を与えないサイクリングより良いわけです。

 

最後に

骨粗しょう症は、骨がスカスカになる病気で、租自体では直接生命を脅かす病気はありません。しかし、つまずきやくしゃみなどちょっとした衝撃で骨折することがあります。

骨折の場所によっては、介護が必要になるくらいの影響があります。そのまま、健康寿命につながってきます。

この予防には、食事や運動が大事になってきますので、ぜひ意識して生活を送ってください。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。