ナーヤ爺の年金生活

なるべくリスクを取らずちょっとだけリスクを取るゆるり投資

新NISAへの対応

新NISA制度

 

 岸田政権より少額投資非課税制度(NISA)の抜本改革案が出ました。2024年以降、つみたてNISAと一般NISAは一本化され、新規投資期間、非課税期間ともに恒久化されます。年間の投資枠もつみたてNISAは120万円(現行は40万円)一般NISAを引き継ぐ成長投資枠は240万円(同120万円)と大幅拡充され、最大で年360万円の投資が可能となりました。生涯を通じた総投資枠が別途設定され、1800万円(うち成長投資枠分は1200万円)となりました。

 ただし、現行NISAの資産は新NISA枠への引き継ぎはできないため、現行の期限まで持ち続け再度新NISAへの投資が必要となります。

 

 既に現役を引退した我々年金待機組は、iDeCoのような長期積立制度は使うことができません。(一応、65歳までは可能ですが期間が短すぎます。)そこで、NISA制度を有効に活用することが求められてきます。

 

 今日は、この新NISA制度を使った今後の対応策を話していきます。

 

 

新NISAへの対応

 

 私自身は現在一般NISAを使っており、約360万円ほどの資産を保有しています。今年分もこの後投資予定でトータル480万円ほどになります。

 元々は売却益が非課税になるということで、グロース株を主に活用してきました。が、一昨年辺りから高配当株でNISA枠を埋めてきています。

 また、NISAとは別に将来の年金にプラスアルファ対応として、積立投資も行い始めました。

nahyagii.hatenablog.com

 

 新NISA制度への対応として、これらを一本化したいと考えています。つまり、成長投資枠は高配当株で1200万円埋め尽くし、つみたて投資枠は現在行っている積立投資を移行させる、という内容になります。

 具体的な新NISA制度への投資金額は以下のようになります。

年齢 成長枠 成長枠累積 積み立て枠 積み立て枠累積 累積合計(万円)
2024 64 240 240 36 36 276
2025 65 240 480 36 72 552
2026 66 240 720 36 108 828
2027 67 240 960 36 142 1102
2028 68 240 1200 36 178 1378
2029 69   1200 36 214 1414
2030 70   1200 36 250 1450
2031 71   1200   250 1450
2032 72   1200   250 1450
2033 73   1200   250 1450
2034 74   1200   250 1450
2035 75   1200   250 1450
2036 76   1200   250 1450
2037 77   1200   250 1450
2038 78   1200   250 1450
2039 79   1200   214 1414
2040 80   1200   178 1378
2041 81   1200   142 1342
2042 82   1200   106 1306
2043 83   1200   70 1270
2044 84   1200   34 1234
2045 85   1200   -2 1198
2046 86   1200   -38 1162
2047 87   1200   -74 1126
2048 88   1200   -110 1090

 

 NISAへは70歳まで投資を続け、1450万円で打ち止めとします。

 この後、71歳からは積立投資の積み崩しで年間60万円成長投資分の配当で年間45万円を年金にプラスするアルファ分になります。積み立て投資分については、84歳で底をつきますが、実際にはもう少し持つのではないかと思っています。成長投資分については80歳まで1200万円を堅持し、その後は必要に応じて取り崩して行こうかと思っています。今の段階、特に予定はありませんが何かと必要になってくるでしょう。

 

 

最後に

 

 NISA枠MAXの1800万円まで埋まらないのですが、80歳以降を見据えてなんとか減らさず効率よく資産を運用していきたい、と思った結果になります。

 皆さんももう年だから関係ないや、と思わず有効に利用して、できる限り資産寿命の延命を目指しましょう。

nahyagii.hatenablog.com

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

※投資は自己責任でおねがいします。