ナーヤ爺の年金生活

なるべくリスクを取らずちょっとだけリスクを取るゆるり投資

定年生活を健康に過ごすために

定年生活を健康に過ごすために

「LIFE SHIFT」で人生100年時代と言われ、皆様もそれが当たり前、という実感があるでしょう。

今定年生活を送っている方、そろそろ定年生活に入ろうかとしている方は90歳前後が平均寿命かと思われますが、相当数は100歳を超えるでしょう。

ということは、残り30~40年を生きていく確率がかなり高いことになります。今回はこのことを考えていきたいと思います。

f:id:nahyagii:20201119143434j:plain

長寿は災厄なのか

以前は100歳を迎えることは、大変希少価値があり、大変な慶事として迎えられていました。しかし、実際自分が100歳を迎えるか、と考えた時、とても慶事とは思えなく、災厄に思われます。

その理由としては、

 ・経済的に困窮することなく過ごせるか?

 ・健康的につつがなく穏やかに過ごせるか?

が以前より不安が増していることです。

経済的については、投資などで準備していますが年金制度など先行き不安感があります。また、投資編にて考えを出していきたいと思います。

ここでは、健康的について考えていきます。医療が年々進化しており、多分100歳を超すことは事故でも起こさない限り大丈夫かと考えます。ただ、健康的に100歳を迎えられるかについては、かなり疑問が残ります。

 

健康寿命とは

寿命には、平均寿命と健康寿命があり、2016年のデータでは、

    平均寿命  健康寿命

・男性  80.98   72.14

・女性  87.14   74.79

 となっており、男性で9年弱、女性で12年強、医療のお世話になりながら、ある人はベッドで寝たきりになって過ごすことになります。

100歳を超すことは、更に20年も長生きすることになり、いかに健康的に過ごすか過ごさないかで、幸福度も違ってくると思います。

健康については、私の思いとしては以下の3つが必要と思っています。

 ① 運動

 ② 食事

 ③ 睡眠

これらについて、今後深堀りしていきます。

 

運動について

私はストレス解消のために日々30~60分ほどのジョギングを行っています。

お陰で現在体調はすこぶる元気で問題ありません。

なんでもよいので、日々の生活の中で習慣化してしまえば、最初は苦でもそのうちなんの苦もなくこなせることができます。

そういうものを1つ見つけることができればいいと思います。

 

食事について

食事も同様、何十年もの日々の積み重ねが効いてきます。

世間には色々な説の食事法、食材の取り方があります。自分なりに調べて実践していく他ありません。

私も特にこれ、といった方法はありませんが、野菜ファーストを心掛け、糖質を7~8分目にするなど、ちょっとだけ注意しています。

 

睡眠について

会社員時代の睡眠時間は大体6時間ぐらいでしたが、退職後は7時間以上睡眠は取れています。また、昼寝も30分ぐらい取っていますので、睡眠については問題ありません。

ただ、1日のサイクルの基準ががずいぶん早くなりました。

若い時は6時半起きでしたが、年を取るにつれ5時過ぎ起きになりました。更に定年後は3時半起きになっています。

私自身はこの生活サイクルでも全然問題なく、快適に生活できていますが、家族との間で家庭内時差ができており、たまに問題になります。

 

健康的質の向上

今後、健康的な質向上に向けて、運動面、食事面、睡眠面について深掘りし、皆さんと情報共有できれば思っています。

適時情報発信しますので、よろしくお願いします。

 

最近の本で、「LIFE SPAN」(デビット・A・シンクレア)(東洋経済新報社)というのがあります。

この本では、老いは病であり、薬で治療できるもの、とあります。

もしかしたら、我々世代でも当たり前に100歳を迎える時代になったのかも知れません。

100歳になってから準備しても遅いです。今から準備していきましょう。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

LIFESPAN(ライフスパン) 老いなき世界 [ デビッド・A・シンクレア ]
価格:2640円(税込、送料無料) (2020/11/20時点)


 

最後に健康寿命を伸ばすのは、経済的バックボーンを持った階層が主となり、持ってない階層は今まで通り健康的にリスクを背負っています。

100歳時代には、健康層と不健康層との二極化が進むと思われ、どうしても経済的に構えておく必要があります。

投資編を参考にしてもらいながら、経済的な健康も一緒に追求していきましょう。

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ラッキーな出来事

ラッキーな出来事

株式投資をしていく中で、思惑通り株価上昇する銘柄もあれば、反対に下落していく銘柄も出てきます。上昇すればうれしいのですが、下降すれば当然気分が良くありません。お金に関することなので、精神的にいろいろ問題も出てきます。

長い間取引をやってくると、上がることも下がることも経験していますが、圧倒的に下がることが多いです。

ところが自分が考えた以外の要因で急騰する、ということがまれに発生します。

こういうラッキーのおかげで、長い間株式をやってこれたのかと思っています。今回はその内容を紹介したいと思います。

f:id:nahyagii:20201107072109j:plain

 

コロナの影響

2018年のことになりますが、まだ会社員をしていました。当時、毎日のごとく外部の方と打ち合わせがあり、TV会議システムが取り合い状態になっていました。

 打ち合わせの日程は、そのシステムの予約次第で決まることがよくありました。

そういった中で、各自のパソコンで打ち合わせができる方法を模索始めました。SkypeGoogle Hangoutが候補として出てきました。そんな中でZOOMという商品を知りました。

そういった経緯で2019年にズーム・ビデオの株を買いました。NISA枠で購入し、5年で倍になればいい、というスタンスでした。

それが今年のコロナ禍で爆騰がりしました。現在4倍前後で推移していますが、一時7倍近くまであがりました。自分のストーリーになかった出来事で、超ラッキーと言えるでしょう。

このまま、5年保有で構えます。

 

バフェットの動き

今年、金融相場が動き始めました。この状況ではコロナはまだまだ収まりませんので、しばらく続くのではないでしょうか。そう思い、この先のお金の流れを考えた時に、コモディティへの投資も出てくるだろうと想定しました。

そこで、資源関連の株として三菱商事を打診買いということで、7月に買いました。

そうしたらどうでしょう。9月に入って、あのウォーレン・バフェット氏が日本の総合商社5社に投資した、というニュースが流れてきました。

一時期20%以上の値上がりがあり、私としてはこの先気持ちよく保有できる自信になりました。

ちなみにこれもNISA枠で購入しており、5年保有する予定です。

 

儲けは我慢料

邱永漢さんの名言で、「株の儲けは我慢料」という言葉があります。

今回、ラッキーな銘柄の事例を紹介しましたが、その逆の銘柄も数沢山あります。テスラやエヌビデアなどもかつて持っていましたが、なかなか上がらないのでしびれを切らして処分しました。今持っていれば、いくらになっていたのかとよく考えます。

皆さんが長期投資を行っていく中で、ラッキーが場面が必ず出てきます。辛抱強く構えるのが成功への道になります。


 

  

※投資は自己責任でお願いします。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

2021年の投資スタンス

f:id:nahyagii:20201102125847p:plain

スガノミクス

2020年ももう残り2か月を切り、厳しかった2020年の相場も振り返る時期になりました。米大統領選も終わり、相場は次のステージに向かう季節になったかと思います。

日本は安倍さんから菅総理にバトンタッチされ、菅カラーが徐々に出されています。

スガノミクスについては、当然コロナ対策が必須ですが、脱ハンコや不妊治療、更に再生エネルギーなど話題に上がっています。

ですが、なんといってもスガノミクスの1丁目1番地はDX(デジタルトランスフォーメーション)になります。DXという言葉は、結構幅広い意味を持っており、電子政府、デジタルガバメント、自治体DX、脱ハンコなども広義で含まれることになります。

 

株探テーマ

株探(かぶたん)サイトにある人気テーマ【ベスト30】にあるテーマを示します。(2020年11月5日時点)

 1.再生可能エネルギー

 2.デジタルトランスフォーメーション

 3.電気自動車関連

 4.2020年のIPO

 5.5G

 6.全個体電池

 7.太陽光発電関連

 8.水素

 9.サイバーセキュリティ

 10.半導体

 11.人工知能

 12.環境問題

 13.遠隔医療

 14.TOPIXコア30

 15.蓄電池

   ・・・

という風になっています。

 

2021年投資スタンス

「国策に売りなし」ということで、21年もDXを軸にした展開になるかと思います。

ただし、今年マザーズがこれだけ上がっていますので、銘柄選びには一ひねり必要になるでしょう。

株探のテーマ「デジタルトランスフォーメーション」に関連する銘柄数は89もあります。DX銘柄全てが手放しで上がりまくる訳ではなく、DXの中での大きく跳ね上がる銘柄と下がり続ける銘柄の二極化が更に進むでしょう。決算の数字を見ながらの選別が必要になります。

また、マネーが余りまくっている状況が続きますので、今後はコモディティにも振り向けられるかと思います。少し資源関係にポートフォリオに組み込んでいいのではないでしょうか。

ということで、21年は

 ・DXの継続

 ・ITを背景に売り上げを伸ばす小売

 ・資源系の銘柄

 ・半導体を中心にした機械銘柄

を軸に展開していく予定です。

 

2021年相場環境

まだまだコロナの終息が見えない状況が続きます。このため、ゼロ金利も続き、追加の給付もありそうで、市場にはジャブジャブにお金が溢れる状況が続きます。

市場はちょっとずつよくなってきますので、決算が良くなる銘柄も増えてきます。まだまだ強気相場が続くと見てよいでしょう。

今年悪かったテーマも、コロナワクチンが供給されれば明るい見通しが出てきます。今まで売られまくった銘柄も潮流がどこかで変わってきます。元に状態に戻るところ、ポストコロナで全く違う状態に変化するところ、そういったことを考えながら、タイミングを見て動くことが21年に求められます。

 

そういったことを考えながら、今から準備して21年を迎えましょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大吉招福ごよみ金運(2021年1月始まりカレンダー)
価格:1870円(税込、送料無料) (2020/11/5時点)


 

 

※投資は自己責任でお願いします。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

【ナーヤ爺】の長期投資のススメ(ポートフォリオ)

現在のポートフォリオ

まだまだコロナの終焉が見えません。株は日米とも順調に伸びておりましたが、ここにきて上がり下がり繰り返し、調整局面に来たかと思います。

今現在のポートフォリオは以下のようになっています。

 ① 日本株 1665万円 61%

 ② 米国株  545万円 20%

 ③ アジア株 209万円  8%

 ④ 現金   293万円 11%

日本株を主体に、米国株とアジア株を織り交ぜています。

f:id:nahyagii:20201029143527p:plain

ポートフォリオ

 

ポートフォリオとは? 

ポートフォリオとは、所有する資産の一覧表または資産構成という意味であり、株式のみでなく銀行預金、不動産、事業なども含みます。

資産構成を一覧にして、財産管理をするために作成します。

何故のために管理するのか、大事な財産を失わないために管理し、次の投資方向を決めるために行います。

相場では、卵は1つの籠に盛るな、という言葉があります。片寄った投資を行うと市場で何かあった場合、あっという間に大事な資産がなくなってきます。そのため、いくつかの方法で分散を行います。

 分散としては、日本や米国やその他地域で、業種・分野、グロース系かバリュー系か、また同じ銘柄でも時間をずらして、などで行います。

 

何故、インデックスではないのか

私の場合、今は各個別銘柄を直接投資しています。

長期投資の世界では、インデックス投資の方が最終的に良い結果が出るという方が多いです。

中々個別銘柄を見るのも大変だ、という方はインデックス投資でよいかと思います。

ただ、退職した我々としては、投資に向き合う時間が十分に確保できる環境にあり、働いている人よりは有利な状況です。

また個人的には、老いと共に進行するボケの防止にもなるかと思っています。

 

証券会社の使い分け

現在、使用している証券会社は、楽天証券アイザワ証券になります。

今はどこも十分ネットに対応しているため、どこの証券会社でもよいかと思います。自分の肌に合った会社を選べば良いでしょう。

私の場合、楽天経済圏を利用しており、総合的に利便性ある楽天証券をメインで活用しており、アジア株に強いアイザワ証券をサブ的な位置で活用しています。

米国株については、楽天証券で十分対応可能です。

 

その他

先に掲げましたポートフォリオは、両証券会社にある金額のみの内容になりますが、それ以外に

 ・ 米ドル 50万円

 ・ ビットコイン 50万円

を、リスク分散として持っています。

 

資産管理として何らかのルール決めが必要ですが、皆さんの計画に沿ったルールを決めて、そのように運用していけばよいでしょう。

(なかなかルール通りに運用できないのが、人の性ですが(汗))

 

具体的に資産管理や銘柄選択などについて、今後皆様と情報共有していきたいと思います。

 

※投資は自己責任でお願いします。

最後までお読みいただきありがとうございます。

【ナーヤ爺】の長期投資のススメ(経験から学んだもの)

娘に贈る資産として

私は結婚後、しばらく子供ができず娘ができたのが38歳の時でした。

その時の話をしたいと思います。

娘が2歳になる前に、娘のためにと毎月1万円ずつ積み立て貯金を始めました。

9年後、100万円以上貯まったところで投資信託に預け、7年後大学生になった娘にある程度まとまった金額を渡すことができた、という話です。

 

具体的に

まず、1万円の積立ですが、給料振り込み口座で自動で娘の口座に振り込みを行うよう依頼しました。

積立開始時期:1999年11月

f:id:nahyagii:20201021085330p:plain

積立解約時期:2009年2月

f:id:nahyagii:20201021085421p:plain

積立結果

娘の口座に108万円ほど貯まったので、そこから100万円を引き落とし、投資信託を購入しました。その時の明細です。

購入時期:2009年2月10日

f:id:nahyagii:20201013100528p:plain

購入時明細

そのまま、7年と3か月間ほったらかしに解約しました。その時の明細です。

解約時期:2016年5月9日

f:id:nahyagii:20201013100749p:plain

配当金累計(409,325円)

f:id:nahyagii:20201013100831p:plain

解約時精算金額

最終的に100万円の預け入れに対して197万3千円のリターンとなりました。

(配当分の税金は源泉徴収済み、約定金額は税引前での金額になります。)

 

購入した投資信託

この時購入した投資信託は、「フィデリティ・ワールド高配当株・ファンド」というものでした。

年4回の配当があり、毎年5.6%程度の利回りで運用されていました。

f:id:nahyagii:20201013100919p:plain

 

結果

最終的に娘の大学進学時および卒業時にまとまったお金が必要でしたが、このお金のおかげで苦労せずに済みました。

毎月1万円の負担は皆様もそれほどつらくないと思います。長期的に構えて運用すれば、いざという時に助かりますので、皆様を心掛ければよろしいかと思います。

 

長期投資のススメ

このように長期で構えて運用すれば、単に労働収入だけよりは多くの資産を得ることができます。

運用するためには、まず種銭が必要です。私の場合、積立で9年掛けました。まとまった種銭ができたところで、いざ運用です。7年と3か月で約2倍にすることができました。上手な人は毎年の配当を更に運用して、複利効果を出し、更に運用効果を上げているはずです。

 

もう定年迎えて長期投資する時間ないよ、とおっしゃるかと思います。でも今は人生100年時代と言われ、まだまだ米寿(88歳)、白寿(99歳)まで時間がたっぷりあります。

ぜひ、資産を運用しながら、豊かな残り人生の設計をしましょう。

 

 

※投資は自己責任でお願いします。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

【ナーヤ爺】の長期投資のススメ(はじめまして)

初めまして

今年60歳になり2020年6月末をもって、37年間勤めた会社を定年退職しました。

しばらくゆっくりして、そのうちアルバイトでも探そうかと思っています。

私の年齢では、年金は64歳からの支給になり、後4年もらうことができません。

そこで、株式投資で資産を増やしながら、4年更にその先も過ごしていけるよう取り組みます。

同じように思っている方、多いと思いますので、皆様と一緒に株の投資について考えていきたいです。

 

これまで

私は2000年より株式投資をはじめ、その間幾度の経済危機も乗り越え、20年間投資の世界で生き抜いてきました。

世の中には多くの「億り人」なる人種が生まれていますが、私はまだまだ程遠いところにいます。現段階の投資資産は2500万円といったところ(2020年9月時点)で、「億り人」には及びませんがそれなりに運用してきたかと思ってます。

 

これから

一般的には、定年後は株などの比較的リスクの高い商品から、預金、債券などのリスクの低い商品へ切り替えるべき、という声があります。

皆様は、どう運用されていますか?

今の世の中、銀行の金利はほぼ0じゃないですか。

ピケティの本など読んでも、株式資本に置いた方がよほど賢く増やすことができます。

 

ということで、これからなるべくリスクを取らず、ちょっとだけリスクを取る、運用を考えていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

(目標としては、年5~10%の利回りを目指します。)

 

※投資は自己責任でお願いします。

 

お読みいただきありがとうございます。